http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497412234/
499 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/06/25(日)03:36:39 ID:qnP
私には反抗期がなかった。
小学校高学年のとき親が離婚。
キャリアウーマンだった母親は、私が中学の時忙しい部署に移った。
顔を合わせるのは登校前の1時間。夜は母親が帰ってくるまで起きているのがやっとだった。
当時は自覚なんてなかったし今でも否定しているけど、多分心のどこかすみっこで「寂しい」という気持ちがあったんだと思う。
高校生になった頃、身内から人と話す時の母親と私の共通の「癖」を指摘された。
それは今まで全く悪気なくやってしまっていたことだったけど、話している人の気分を害する、というのをその時初めて理解した。
それから私はその癖を治したけど、母親の方は改善することはなく、私も母親と話しているとイライラするようになってしまった。
そして今、遅すぎる反抗期が来ている。
現在私は実家暮らしだが、母親と家で顔を合わせるのは私が仕事から帰ってきてご飯を食べている間の数十分。
仕事が遅くなったり、仕事終わりに私が飲みに行ったりすると2日ぐらい会わない時もある。
だから母親はせめて、私と家で顔を合わせる時はなるべくコミュニケーションを取りたいんだろうけど、それがもう鬱陶しくて仕方ない。
今日、最近外泊続きなのを指摘されたけどどこに泊まってるか教えたくなかったから頑なに言わずにいたら、「人に言えないような所に泊まってるのか」と言われてカチンときて大人気もなく「もういいじゃない。そういうのダルい」と返してしまった。
甘ったれてるな、と思うし、母子家庭でこの歳まで育ててもらって感謝しないといけないのは分かっているけど、どうしても素直になれない。
昔は似た者同士の仲良し親子だったのにどうしてこうなったんだろう。
早く実家を出たい。
スポンサーリンク
元々嫌いだったのかもね、養ってくれる親だからって自分を押さえつけてただけで。
スポンサーリンク