http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1392641874/
381 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/28(金) 21:42:51.78 ID:S2D9FpKf
昔の話 長いけど
中一くらいのときクラスの懇親会みたいな感じで
田舎の自然の家みたいな施設に二泊三日するイベントがあった
一日目は夕方に着いてカレーを作ることになったんだけど
飯盒炊爨や外での料理や初めてなことだらけで皆で戸惑いながら楽しかった
肉を各班取りに行くことになって
手の空いてた私がとったとき
肉のドリップがトレーに溜まっていたので
水道に捨てようとしたとき
施設の職員がメガホンで耳元に
「お肉は洗いませ〜ん!!!お肉は洗わずに食べられます〜!!!」
と 言ってきた
肉の扱い方もしらないゆとりは〜(笑) みたいな感じで言ってきたんだと思う
その後も この前きた学校の子はお米を洗剤で洗おうとしたんですよぉ〜!とか魚は切り身で泳いでると思ってた子がいたんですよぉ〜!とかそんな風なことをメガホンで言ってた
分けます
383 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/28(金) 21:54:30.66 ID:S2D9FpKf
クラスの子に注目されて恥ずかしかったし
ムカついたけどその場では何も言い返せずカレーを食べた
夜は体育館に集まって
職員が一日の総括をしたんだけど
メガホンの職員がツカツカ寄ってきて
「皆さ〜ん、この子はお肉を洗おうとしました〜。都会の子はこういうことをするんだぁ〜と私びっくりしました〜!!!お勉強よりももっとお家のお手伝いをしましょうね〜」と私を立たせて言った
腹立つわムカつくわで泣きそうになったときそばにいた担任の先生が
「言いたいことあったら言い返しなさい」と耳打ちしてきたので
職員のメガホンを奪い取って
「違います!私はお肉のドリップが気になったから水道に寄っただけで、洗おうとなんてしてません!!!耳元で大きい声を出してきて何なの!!!うるさい!!!」と
職員の耳元で言ってやった
職員はたじろいで何も言わずに去って行った
クラスの皆は嫌な職員だったね
はっきり言えてよかったね、と
慰めてくれた
先生もよしっ!と背中を撫でてくれて
泣きながら言い返してかっこ悪かったけどすっきりした。
今思うと子供が泣きながら違うもん!って腹立てただけの話だけど
気の弱い私が人生で一番勇気を出した瞬間だったかもしれない
スポンサーリンク
都会に偏見持たないとやってけないのかな。
先生もいい先生だな。
都会に過剰なコンプ持ってるアホって嫌だね
念のため
地方に住んでいる人=田舎者ってことじゃないぞ(`・ω・´)
ただ「お手伝いもしないゆとりププ」をしたいだけの馬鹿職員。
特別枠とかで雇用されてるヤツだらけだからだと思うけど、学生時代に何人か血祭りにしたよ
ドリップなんて気にせず料理しようとする子供も多いだろうに、きちんと捨てようとしたり、
かなり料理出来る子だったんだろうな。
普通よその子供が何か反論があるとか中々気づけないと思うし、気づいたとしても「こんな小さいことで職員にはむかう必要ない。報告主(子供)が気にしなければいいだけ」って態度になりそうだし。
毎年そうやって子供を吊し上げるから先生達もアイツなんかおかしいと気づいてたのかな
私も印象だけで「米を洗剤で洗うんだもんねー?」とか言われて腹が立ったことがあるけど、拡声器で晒されるなんてなぁ
普段大人しいのに、大勢の前でこんなにきちんと言葉にできるなんてすごく度胸があるよ
スポンサーリンク